細い絵筆で丁寧な絵付けがほどこされ、白い余白を活かした九谷焼の器。懐かしく優しい絵柄でありながら、どこか九谷焼きの新しさ感じる器は、私達をほっとさせてくれるデザインです。
盛り付けを楽しむ器
「のどか文和皿」は、野原に遊ぶ蝶を描かれた器。透明感のある青緑を基調としていて、どんなお料理を乗せても絵になります。この青緑の色は、宮本泰山堂の器ならではの色味の一つでもあります。
九谷焼は日本の伝統工芸品ですが、和食はもちろんサラダやマリネなどの洋食にもしっくりと馴染みます。季節のある果物や冷たいデザートにもどうぞ。
野の花が揺れる草はらに舞う蝶、それを囲う縁模様。器と相性の良い盛り付けを楽しみたくなる、宮本泰山堂(みやもとたいざんどう)ののどか文和皿です。
程良い深さのある直径16.5cmののどか文和皿は、取り皿にちょうど良いサイズ感。ご家族の人数分揃えるのもおすすめですし、大切な方へのギフトとしても素敵です。
九谷焼の魅力
開業明治42年(1909年)の宮本泰山堂(みやもとたいざんどう)。泰山窯は、石川県小松の地で、古九谷の本流伝統と言われる色絵磁器を中心に「伝統とモダンの融合」「何よりも楽しんで使える器」とテーマとした作陶を行っています。創業当時は九谷焼商店だったそうですが、3代に渡って泰山堂が受け継がれてきた中で、「使って楽しい器とは?」「毎日の食卓に載せたい器」を求めた結果、泰山堂はオリジナルの器づくりを行う作陶工房へと姿を変えたのだそう。
九谷特有のふっくらと厚く盛り上がる青(緑)、紫、紺青、黄の上絵付にこだわりながら、「伝統とモダン」、「楽しんで使える器」の2つを職人技で形にし、使いやすい絵柄にまとめ、日常の食卓へ送り出しています。
九谷焼きは江戸時代、加賀藩主前田家が陶土を発見し、磁器の製作を始め、その後、肥前有田で陶磁器の技術を学び、お茶を楽しむための器などへと広がったと言われる日本の伝統工芸です。白く澄んだ素地に様々な文様を添えて食器として使いやすく目も楽しませてくれるのがその特長で、磁器の硬いガラス質素材の白地に映える色絵が魅力です。
一般に、九谷焼は五彩(青・黄・紺青・紫・赤)で表現しますが、宮本泰山堂(みやもとたいざんどう)は、生地の白色も一色と数え、「六彩」での絵付けにこだわります。そんな余白を活かしたモダンデザインは、現代のライフスタイルの中で生きる器になっていくのです。
サイズ | 直径約16.5×高さ3(cm) |
箱サイズ | 幅約18×奥行18×高さ4(cm) |
重量(箱含む) | 約325g |
素材 | 磁器 |
原産国 | 日本 |
箱有無 | 有 |
「伝統とモダンの融合」「何よりも楽しんで使える器」をテーマとした作陶を行う宮本泰山堂(みやもとたいざんどう)。泰山窯は石川県小松の地で生まれ、創業当時は古九谷の本流伝統と言われる色絵磁器の製造を中心とした九谷焼商店だったそうですが、3代に渡って泰山堂が受け継がれていく中で、「使って楽しい器とは?」「毎日の食卓に載せたい器」を求めた結果、泰山堂オリジナルの器づくりを行う作陶工房へと姿を変えたのです。
モダンなデザインに、見る人をほっとさせる絵付けは九谷焼ならではの魅力。九谷焼の特徴でもある五彩(青・黄・紺青・紫・赤)に加え、宮本泰山堂(みやもとたいざんどう)は、生地の白色も一色と数え、「六彩」での絵付けにこだわり、食卓に柔らかな彩りを添える製品を生み出しています。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
|
¥1,886(税込) |
✕
|
入荷待ち
入荷連絡メールを希望する
|
カートに追加されました
¥9,823(税込)
¥2,629(税込)
¥5,742(税込)
¥5,599(税込)
¥1,595(税込)
¥4,097(税込)
¥2,200(税込)
¥3,190(税込)
¥2,640(税込)
¥4,950(税込)
¥5,775(税込)
¥2,217(税込)
¥13,200(税込)
¥6,655(税込)
¥3,300(税込)
¥8,800(税込)
¥3,740〜(税込)
¥5,632(税込)
¥5,500(税込)
¥5,610(税込)
¥5,500(税込)
¥2,420(税込)
¥3,850(税込)
¥4,290(税込)